2019年に話題となった「老後2,000万円問題」。高齢夫婦は年金以外に約2,000万円必要ということですが、60代の貯蓄額はどれくらいなのでしょうか。今回は、60代の貯蓄について見ていきます。
60代の平均貯蓄額は?
総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2019年(令和元年)平均結果―(二人以上の世帯)」によると、二人以上世帯の貯蓄現在高は1,755万円で、負債現在高は570万円となっています。それでは二人以上世帯の60代の貯蓄現在高はどれくらいなのでしょうか?
60~69歳の貯蓄について
貯蓄現在高:2,330万円
負債現在高:250万円
全体平均よりも575万円多くなっています。純貯蓄額は2,080万円。「老後2,000万円問題」をクリアしている世帯が多いということでしょうか。この60代の二人以上世帯のうちの勤労者世帯のみの貯蓄についてもみていきます。
60~69歳の勤労者世帯の貯蓄について
貯蓄現在高:2,135万円
負債現在高:229万円
若干下がりますが、こちらも貯蓄2,000万円以上となっています。
次にこの「貯蓄」内容についてみていきます。
60代の貯蓄の種類(二人以上の世帯)
通貨性預貯金:582万円
定期性預貯金:882万円
生命保険など:495万円
有価証券:345万円
金融機関外:26万円
となっています。定期性預貯金がもっとも高く、800万円を超えていますね。次いで通貨性預貯金となっています。ちなみに「年金型貯蓄」は130万円、「外貨預金・外債」は48万円です。
60代の「貯蓄2,000万円以上」世帯はどれくらい?
では60代の貯蓄現在高階級における世帯数についてみていきます。実は各年代一定数の貯蓄「100万円以下」世帯が存在しており、一方で貯蓄「4,000万円以上」もいます。ではどれくらいの世帯数なのでしょうか。
60代の貯蓄現在高階級における世帯数(10万分比)
100万円未満:1,928世帯
100~300万円:1,431世帯
300~500万円:1,441世帯
500~700万円:1,617世帯
700~900万円:1,243世帯
900~1,200万円:1,624世帯
1,200~1,400万円:1,059世帯
1,400~1,600万円:773世帯
1,600~1,800万円:892世帯
1,800~2,000万円:727世帯
2,000~2,500万円:1,657世帯
2,500~3,000万円:1,321世帯
3,000~4,000万円:1,810世帯
4,000万円以上:3,804世帯
総数:2万1,327世帯
「100~2,000万円」までは200万円ごとに掲載しています。貯蓄「2,000万円以上」は500万円ごとのデータしかなく、「3,000万円以上」は1,000万円ごと、そして「4,000万円以上」となっています。
そのため単純比較はできませんが、もっとも多い世帯は貯蓄「4,000万円以上」となっています。次いで「100万円未満」となっており、貯蓄格差があることが分かります。貯蓄2,000万円以上の世帯は、60代全体の4割程度ということになります。60代の平均貯蓄額は2,000万円を超えていますが、分布をみてみると、かなり多くの世帯が貯蓄2,000万円を達成している…というわけではないといえるかもしれません。
まとめにかえて
金融審議会の報告書によると、高齢夫婦(夫65歳以上妻60歳以上)の毎月の収入(主に年金収入)は20万9,000円。これに対して支出は26万4,000円となっており、その差額の毎月の赤字が5万5,000円となっています。これが仮に老後30年間続くとなると、
5万5,000円×12カ月×30年=1,980万円
となり、約2,000万円となります。もっとゆとりある老後生活などを考えると、もう少し老後資金が必要となります。今回は60代の平均貯蓄額をみていきましたが、世帯分布をみると貯蓄100万円以下世帯も一定数いるようです。人生100年時代といわれて久しいですが、老後資金はまとまった額が必要となるため、長期的な視点が重要になってきます。早めに老後生活を見据えた資産形成をしていきたいですね。